ハロウィンの時期になると、ママ友と一緒にハロウィンパーティーをしようという計画が出ることがあります。
子どものお誕生会とはちがって、とくにお祝いするイベントではないので気を使うこともなく、思いっきり楽しんじゃいましょう。
普段から、ママ友ランチやママ友とのお茶会を頻繁にしている人にとってはイベント性も高く、パーティー好きな親子にも喜ばれます。
あまり話をしたことがないママでも、仲良くなりたいと思ったら自宅でのハロウィンパーティーに誘ってみてはいかがでしょうか?
今回は、自宅でハロウィンパーティーをするときに準備した方がいいものや、親子で気軽に食べられるメニューをご紹介します!
ハロウィンパーティーで絶対に準備した方が良いもの!
自宅でのハロウィンパーティーをするときには、落とされても壊れずに、終了後にまとめて捨てられて便利な、紙皿と紙コップを準備しましょう。
使い捨ての割りばしやプラスチックのフォークやスプーン、コーヒーカップなどもあると、準備や洗い物の手間も省けて便利です。
オシャレなものでなくても普通のものでOKですが、もし余裕があればせっかくのハロウィンパーティーなので、黒とオレンジ色の単色の紙皿を用意してテーブルに並べれば、一気にハロウィンらしくなります。
100円ショップなどでハロウィン用のかわいいデコレーションがたくさん売っているので、気に入ったものを用意しておくのもオススメです☆
玄関先やリビングにオレンジ色のかぼちゃのランタンを飾るのも、ハロウィンには欠かせません。
小さな子どもがいる場合には、火に興味を示して火傷などをすることがないように、ランタンのロウソクは火を付けない方が無難です。
リビングにはなるべく物を置かずにスッキリさせる!
ハロウィンパーティーでは、普段のママ友ランチやお茶会と違って親子で仮装をしていたり、子どもだけ仮装をしていることが多くあります。
ハロウィンパーティーは、1年に1度の期間限定イベントなのでやたらと仮装に力が入るご家庭も意外にあります。
このような場合、火葬している本人はテンションが上がってしまっているので、やたらと動き回ります。
ハロウィンの仮装にありがちなドラキュラや魔女など、長いマントを羽織っている仮装者は、マントによって自分の足元周辺や前後左右が見えていないので、ぶつかったり蹴っ飛ばしたりすることがあります。
観葉植物の鉢植えや花びん、金魚鉢、ハムスターのかごやペットの猫ちゃんなど、踏まれたりひっくり返されたりして損害の出るものは事前に撤去しておくと良いでしょう。
大事なものはすべて鍵のかかる部屋にしまっておくのも、紛失やトラブル防止になるのでおすすめです。
料理は持ち寄りがオススメ☆
ハロウィンパーティーで親子共に仮装をして参加するような場合には、普段のママ友ランチなどと違って、あまりガツガツ食べないのが特徴です。
やっぱり、仮装をすることによってテンション上がってしまうのでしょうか、写真を撮ったり、仮装衣装を気にしたりと忙しいので、お料理を味わうというよりはなんとなく食べるという感じです。
とくに小さい子どもがいる場合には、食欲よりも遊びの方に関心が行ってしまうので、覚めても美味しく食べられるオードブルセットやサンドイッチ、巻き寿司などがおすすめです。
かさばる衣装を着ていても、例え食事中でも脱ぎたくないのがハロウィンパーティーの出席者たち。
衣装を脱いで食べることなんて有り得ません!
よって、カレーやスープなどのうっかり衣装に付いちゃうかもしれない系のお料理は、ハロウィンパーティーでは避けましょう。
参加者のママ友には必ず何か手軽に食べられるものを一品、持ち寄ってもらうようにお願いしますが、持って来るものを事前に取り決めておくとトラブルがなく楽しめます。
ハロウィンらしく「パンプキン」料理
かぼちゃを使ったデザート「パンプキンパイ」をデザートやおやつに出すと、ハロウィンの雰囲気が満載でママ友たちに喜ばれること間違いありません。
お菓子作りやお料理の好きな人ならば、かぼちゃのランタンを作るのに中身を取り出した物を使って、パンプキンパイやパンプキンプリン、スープやポタージュもおすすめです。
甘いものが苦手な人には、かぼちゃを使ったフライドパンプキンも、油で揚げるだけで手軽にできるのでおすすめです。
海外では、ハロウィンの時期にはかぼちゃではなく、秋の果実であるリンゴを使うことも多くあります。
リンゴを食べると、無病息災で一年間無事に過ごせるという言い伝えもあり、焼きリンゴやアップルパイ、リンゴのタルト、リンゴ飴などもハロウィンに適しています。
リンゴ飴は自宅でも手軽にできるので、ハロウィンパーティーの子どものおやつに作っておくと喜ばれますし、帰りにお土産に持たせてあげることもできます。
お土産を用意する!
ハロウィンパーティーでは、お菓子があると子ども達のテンションが上がること間違いありません。
ハロウィン用に可愛くラッピングしても良いですし、ペーパーナプキンなどに包んで持たせても喜ばれます。
スーパーの安売りお菓子を適当に袋に詰めて、ハロウィン仕様のラッピングにするだけでも満足度が違います。
最近は、ハロウィン仕様のお菓子も多く出ているので、これらのお菓子を利用するのも手段です。
100円ショップに売っている、かぼちゃのランタン型のバッグに、色々なお菓子を詰めてお土産にしてあげると、親子共々に喜ばれること間違いナシです!
~関連記事~
➡ハロウィンで子どもの訪問が迷惑!トラブル対応や予防策を紹介!
*コメント*