ママ友界に君臨するボスママとの関係は、悪いよりも良い方がいいのは当たり前のことですが、人間には相性があるので、なかなか自分の思うようにはできませんよね。
ボスママだろうが、ただのママ友だろうが嫌われるのは避けたいのが実情です。
でも、正直言ってママ友と相性がいいかどうかは運次第ですし、最初は仲がよくても途中で仲が悪くなるなんてことも普通にあります。
自分では理由がわからないけれど、なぜかボスママに嫌われてしまうことって、意外にあるんですよね。
ボスママに嫌われてしまったら?とお悩み中のママさんや不安で仕方のないママさんに、嫌われた時の対処法をお教えします。
とりあえず挨拶だけはする!
自分から、ボスママを見つけて挨拶しに行く必要はありませんが、大人ですからボスママに嫌われたといえども、挨拶だけは普通にしておきましょう。
挨拶は人間の基本ですから、嫌われようが無視されようが、返事がかえってこなくて当然だと思って挨拶をすれば腹も立ちません。
なるべくなら、周囲に取り巻きがいる状態のときに挨拶をしたほうが、自分はボスママに挨拶している姿が見せられて、なにかと好都合です。
取り巻きママのなかでも、挨拶されても返事をしない姿に嫌悪感を抱く人も必ずいるので、ボスママに嫌われたからと挨拶しないのは自分の印象を悪くしてしまうので気を付けましょう。
ボスママだけでなく、周囲の取り巻きに対しても、同じように挨拶は欠かさないのが大人の対応です。
無視するようなボスママであれば、人間性がよろしくないのは百も承知ですが「あなたに挨拶してるんですよ」とわからせてやるためにも、名指しで挨拶をする方法をおすすめします。
なぜ自分が嫌われたのかを考えてみる!
ボスママになぜ自分が嫌われたのか、理由がわかっている場合とまったく身に覚えのない場合とあるでしょうが、よく考えてみてください。
ボスママに対して、無理に媚びへつらう必要はまったくありませんが、もし理由があるのであれば自分で理解しておいたほうが、同じく嫌われるにしても納得がいきます。
いろいろ考えてみても、実際になにもしていないのに嫌われてしまったという場合には、モヤモヤ感が尋常ではないと思いますがあまり深く考えなくて大丈夫です。
ボスママの気分次第で自分への対応が変わることもあるでしょうし、自分が気付かないうちにどこかで嫉妬されていたりすることも多くあります。
ボスママは生涯その立場にいる者ではなく、子どもの成長によって限りなく変化していくものなので、期限があると思って適当に乗り切りましょう。
なかには特別な理由がなかったり、自分の旦那があなたを褒めたなんてことが原因だったりもするので、ママ友付き合いって本当に難しいですよね。
徹底的に気にしない!
ボスママに嫌われても、別に仲よくしなくてはいけない理由なんてないのが実際のところ。
ご近所であろうが、同じ集合住宅内であろうが、幼稚園や学校が一緒といえども、気が合わない人とは付き合いたくないのが本音でしょう。
ボスママに嫌われてしまったとか、嫌われていると感じるのであれば、無理にお付き合いをする必要なんてありません。
何度も言いますが、大人ですから挨拶ぐらいは普通にするだけの関係で問題ありません。
嫌われてしまったからと言って、ボスママのご機嫌を取るような真似をするのは、つけ上がらせるだけですので止めておきましょう。
ボスママだけでなく取り巻き以外でも、あなたに話しかけてくれるママさんは他にもいるはずですので、徹底して気にせずに別のママ友グループに入るとか、一匹狼ママを楽しんじゃいましょう。
ボスママや取り巻きに対して、おどおどした自信のなさを見せないで、堂々と別に気が合うママ友だちを見つけるようにしたほうが精神衛生上にもいいですよ。
*コメント*