▼▼ウチのガス料金って
もしかして高いんじゃ、、、??▼▼
ガスの料金って、みんなのウチはどれくらいなの??
って思ったことはありませんか?
なるべく無駄のないように生活してるつもりだけど、本当にこれでいいの?
ウチの場合は、
- シャワーを出しっぱなしにしない
- 浴槽にお湯ためるときも無駄にならないようにタイマーかけてる
- 暖房を使ってるときはドアを開けっぱなしにしない
- 料理するときも圧力鍋を使って時短にしたり、、、
「これ以上ガス料金が安くなるわけなんてないよね、、、」
って思ってました。
本当にそうなんでしょうか??
知らないだけで損してるかもしれません!!
↓↓↓最安値かどうか
無料で診断してみる↓↓↓
ガス料金の自由化とは?
❝電気の自由化❞っていうのは、ニュースで耳にしたり実際に調べてみたりしたこともあると思います。
2016年の4月から始まっているので、もう変えてるよって家も増えてきているんじゃないかと思います。
電気料金のプランは、わたしが住んでる東北でも80以上のプランがあり、関東ともなると200を超える料金プランが存在します( ゚Д゚)
高い、安いももちろん気になりますが、それだけでなくてメリット・デメリットを考慮して絶対このなかにぴったりのプランがあるはず・・・
ではガス料金はどうでしょう。
じつは2017年4月からガスの自由化が始まっています!
いまのガス会社の料金プランで、本当に無駄はないんでしょうか??
わたしも無料診断をやってみました!
おおお。
これ以上安くなることなんてないと思ってたので、びっくりです。
1ヶ月で870円も無駄に払い続けていたのかと思うと、もったいない~~~って悔しくなっちゃいますね。
たった870円、ではないです。
だってこれは一生続くものだから。
持ち家の人はとくに、早めに検討したほうがよさそうです。
ガス会社の変更ってどうやるの??
「ガス料金の見直しもできたところで、いよいよ会社を変えよう!!」
ってなったときに、
- 工事費って高いのかな、どれくらいかかるんだろう??
- 節約のための会社変更なのに、工事費などが高額にかかったら意味がない!
- どれくらいの期間がかかるんだろ?
- 手続きがめんどくさそう、できるかな?
って思っちゃいますよね!
この【ガス屋の窓口】を利用すれば、
面倒な手続きを代行してくれるんです!
ガス会社変更するにあたっては無料ですし、
【ガス屋の窓口】に対する紹介料などが発生したりすることはありません。
例えば携帯電話みたいに「2年以内に解約したら高い違約金が発生!」などのような、2年縛りとかもないんです。
ガス会社を変更する流れとしてはこんな感じです。↓↓↓
- まずは【ガス屋の窓口】に電話する。
- 提案してもらったガス会社の中から1社選ぶ。
- 新しいガス会社からの連絡を待つ。
- 新しいガス会社での料金や設置スケジュールなどを打ち合わせ、申込する。
- 設置日に立ち会う(だいたい40~60分くらいですが、ガス会社に確認してください)
【ガス屋の窓口】を利用するメリットはもっとあるんです!
「永久料金監視保証」といって、不当な値上げがないかどうか、ずっと見守り続けてくれることを保証してるんです。
さて、不当な値上げとはどういう場合でしょう。
- ガス業界全体の値上げではない自社都合による値上げ
- ガス業界の値上げがあった場合での平均値上げ幅を上回る値上げ
このふたつを指します。
なるほど~~。
なので、「思い切って変えてみたのに半年ほどたったら値上げって言われて、前より高くなった~~」なんてことは起きないわけですね。
実際どれくらいの節約になるの?
あくまで例ですが、こんな感じです♪
まずは無料診断をしてみてから、相談してみるといいでしょう。
月に数百円であろうと、無駄であるならば払いたくないな、とわたしはいつも思っています。
スマホもやっと、旦那のぶんも【SIMフリー格安スマホ】に乗り換えたし♪
長い目でみると絶対お得になりそうです!
*コメント*